ISO9001を返上すべきか悩んだら…。やめた企業の理由や返上のデメリットを解説!

公開日:2023/08/15   最終更新日:2023/10/12

ISO9001認証を返上するか否かは、多くの企業にとって重要な決断です。ISO9001認証を持つ企業が返上を検討する場合、そのメリットとデメリットをよく理解することが重要です。またやめた企業の理由も参考となるでしょう。この記事では、ISO9001認証を返上する際の考慮すべきポイントについて詳しく解説します。

ISO9001認証を返上するメリット・デメリット

ISO9001認証を返上することにはいくつかのメリットとデメリットが存在します。

メリット

まず、ISO9001認証を返上するメリットについて見てみましょう。

・審査費用の削減

ISO9001認証を維持するためには、毎年審査費用を支払う必要があります。企業の規模によって異なりますが、経済的な負担となることがあります。ISO9001認証を返上することで、この審査費用を節約できます。

・自社リソースの充実

ISO9001認証の運用にかかる内部監査や審査前の準備作業に費やす時間と労力を削減することができます。これにより、従業員は本業に集中できるようになります。また、人的リソースを他のプロジェクトや戦略に割り当てることが可能となります。

・事業運営の自由度の向上

ISO9001認証に縛られることなく、事業戦略やプロセスの改善を柔軟に行えるようになります。新たなアイデアや変更を素早く実施できるため、市場の変化に迅速に対応できます。

デメリット

次に、ISO9001認証を返上する際のデメリットについて考えてみましょう。

・対外的なアピール力の低下

ISO9001認証は、国際的なレベルでの信頼性を示すものであり、返上することで競争力が低下する可能性があります。取引先や顧客からの信頼を失う可能性もあるため、注意が必要です。

・取引条件の影響

一部の取引先はISO9001認証を要求する場合があり、返上が取引に悪影響を与えることがあります。ISO9001認証を持たないことで、一部の取引先との協力が難しくなる可能性があります。

・再取得の困難性

もし将来的に再びISO9001認証を取得しようとする場合、再構築と新たな審査費用が必要となります。返上後に再度認証を取得する際には、改めて要求事項を遵守しなければなりません。

ISO9001を返上した企業の理由

ISO9001認証を返上した企業は増加傾向にありますが、その背後にはさまざまな理由が存在します。以下は、企業がISO9001認証を返上する主な理由です。

取引条件の変化

一部の大手企業はISO9001認証を取引条件にしない傾向があり、これに合わせる形でISO9001認証を返上する企業が増えています。大手企業の独自の品質管理システムを運用することで、ISO9001認証を必要としない場合もあります。

コスト削減

ISO9001認証を維持するためには、審査費用や内部監査などのコストがかかります。これらのコストを削減し、経営資源を他の重要な領域に投資するために、企業はISO9001認証を返上することを選ぶことがあります。

運用の複雑さ

ISO9001認証を取得・維持するためには、特定の要求事項に従ったマネジメントシステムを構築し、継続的な改善を行う必要があります。一部の企業は、これが通常業務と分離し、運用が複雑になることを理由にISO9001認証を返上します。

自己適合宣言

一部の企業は、ISO9001認証を返上した後も、自社がISO9001の要求事項に従ったマネジメントシステムを運用していることを示す自己適合宣言を行います。これにより、ISO9001認証を持たないままでも顧客や取引先に信頼を示すことができます。

これらの理由から、ISO9001認証を返上する企業が増えている一方で、ISO9001認証を維持し続ける企業も存在します。企業は自身の状況と目標に合わせて、ISO9001認証を返上するかどうかを検討する必要があります。

ISO9001をやめなくて済む方法はある?

ISO9001認証を返上する前に、ISO9001認証を維持しながらも効率的に運用する方法も存在します。以下は、ISO9001認証をやめなくて済む方法についての考え方です。

対外的なアピールの活用

ISO9001認証を持つ企業は、そのアピール力を活かすことが重要です。ISO9001認証を持つことで、信頼性や品質への取り組みを示すことができます。これを顧客や取引先にアピールポイントとして活用しましょう。

コスト管理

ISO9001認証を維持するためのコストを効果的に管理しましょう。審査費用や内部監査の工数を最小限に抑え、コスト削減を図りましょう。

自己適合宣言

ISO9001認証を持たないままでも、自己適合宣言を行い、自社がISO9001の要求事項に従ったマネジメントシステムを運用していることを顧客や取引先に示すことができます。ISO9001認証を持たなくても、信頼性を高める手段として活用しましょう。

まとめ

ISO9001認証を返上するかどうかは、企業の状況や目標に合わせて検討すべき重要な決断です。返上のメリットとデメリットをバランスよく検討し、必要に応じて自己適合宣言を検討することも一つの方法です。

企業の選択は、その後の事業展開に大きな影響を与えるため、慎重に判断しましょう。また、ISO9001認証を維持しながらも効率的に運用する方法を活用することで、返上を回避できる可能性もあります。

ISO取得コンサルタント会社!おすすめ比較ランキング

商品画像4
5
会社名ISOプロISOコム株式会社ISO認証パートナー(旧ISO総合研究所)株式会社テクノソフトLRM株式会社
実績・マネジメント層以上が選ぶISOコンサル会社No.1
・運用サポート実績1000件突破
サポート実績200社/スリム化実績70社3年以上の運用継続率94%ISO支援実績日本一ISO27001/ISMSの認証を取得
料金■ISO取得・運用支援 コンサルティング
月額4万4,000円(税込)~
※プラン・事業規模・契約年数などにより異なる。
■新規ISO取得+運用・更新サポートプラン
初年度料金 月額 7万5,000円~
次年度以降 月額 3万5,000円~
■ISO新規認証・運用代行コンサルティング
1規格 月額4万円
※別途交通費
■認証取得支援コース
※価格は恐らく見積もり後
■ISMS/ISO27001認証取得コンサルティング
88万円(税込)~
取り扱い規格ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク,HACCP,ISO22000,FSSC22000,ISO9100,ISO13485,ISO22716,ISO27017ISO9001,ISO14001,ISO22000,ISO27001,ISO45001,ISO27000,JFS-A/B,HACCPPマーク,ISO9001,ISO14001,ISMS・ISO27001,ISO45001,ISO22000,ISO/IEC 27017ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO13485,JISQ9100,ISO/FSSC22000,HACCP,Pシーマーク,ISO45001,ISO22301,ISO17025,ISO20000,ISO50001,IATF16949,ISO29990,ISO39001ISMS/ISO27001,プライバシーマーク,ISMS/ISO27017,ISMS/ISO27701
問い合わせ電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム・Eメール
会社情報NSSスマートコンサルティング株式会社 東京本社
〒163-6021
東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー21階
ISOコム株式会社 東京本社
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
株式会社ISO総合研究所 大阪本社
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー21F
株式会社テクノソフト 本社・大阪事業所
〒530-8611 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー
LRM株式会社 神戸オフィス
〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル 5F
詳細リンク

おすすめ関連記事

SEARCH
おすすめISO取得コンサルタント会社の口コミや評判

READ MORE

ISO新規取得には、ビジネス成功のカギが隠れています。本記事では、ISO規格の新規取得について、費用や期間などの情報を紹介します。ISO規格は、国際的な規模で基準を統一する規格であり、世界基

続きを読む

「ISO22000」とは、食品安全を確保するための国際規格です。本記事では、ISO22000の重要性や基本原則、認証プロセスなどをわかりやすく解説します。食品の製造や供給に携わる人々にとって

続きを読む

ISO9001認証を返上するか否かは、多くの企業にとって重要な決断です。ISO9001認証を持つ企業が返上を検討する場合、そのメリットとデメリットをよく理解することが重要です。またやめた企業

続きを読む

SecureNavi株式会社 住所:東京都中央区日本橋二丁目1番17号 丹生ビル2階 電話番号:(不明) セキュアナビはSecureNavi株式会社が提供するサービスの名称です。ISMS認証

続きを読む

スムーズな取引や顧客の信頼を得るために、ISO9001の取得を検討している担当者も多いのではないでしょうか。しかし何から始めればいいのかわからないという人もいらっしゃるでしょう。ここでは、S

続きを読む

SecureNavi株式会社 (英語表記:SecureNavi Inc. ) 住所:東京都中央区日本橋二丁目1番17号 丹生ビル2階 電話番号:不明 SecureNavi株式会社は、東京都中

続きを読む

ISO内部監査という言葉を聞いたことは、あるでしょうか?内部監査というと少し怖いイメージを持つ方もいるかもしれませんし、緊張感があると思う方もいるかもしれません。内部監査は業務をしっかりと行

続きを読む

組織内での内部監査は、品質やプロセスの向上、リスク管理の強化などに重要な役割を果たします。自社で内部監査を実施することは、監査ノウハウの蓄積などのメリットをもたらすことができます。成功のカギ

続きを読む

ISOは国際的な規格であり、この企画を取得することで会社の信用を高められます。さらに、規格を維持し続けるためにサーベイランス審査を受け続けることで社内体制の整備を図ることができます。今回はI

続きを読む

ISO9001という言葉を聞いたことがありますか。ISO9001というのはマネジメント規格のひとつで、サービスや商品の品質を高めることを目的としたものです。 そんなISO9001は、顧客など

続きを読む