ISO認証パートナー(旧ISO総合研究所)

ISO認証パートナー(旧ISO総合研究所)の画像
実務経験のあるコンサルタントが多数在籍し、万が一の為の全額返金あり

優秀なコンサルタント
作業まで担当してくれる

返金対応もあり
審査に落ちたら全額返金

実績が豊富
8,000社以上の実績

最短最速での取得
最短で認証を取得可能

「ISOの審査基準はきびしいのではないか。」そう思われている方は多いかもしれません。実際に、国際基準の規格認証を得るのは、とても大変なことです。その審査における疑問や悩みをサポートしていく企業があります。

それこそがISO認証パートナー(旧ISO総合研究所)という、ISO事業に特化した会社です。この記事では、同社独自のサービスや特徴を紹介していきますので、ぜひご一読ください。

審査において顧客の道案内があり、全額保証がある

ISO認証パートナーと同業他社との大きな違いは、コンサルタントが最後まで作業を行うことです。通常、コンサルタントは助言することはあっても実際に作業することはありません。一方で、同社は審査基準やそのノウハウを心得ているので、「顧客の道案内」をすることができます。

次に違いとしてあげられるのが、最新の審査動向や他社の例を交えながら計画をたてていくところです。

「スモール化」に自信を持って取り組む姿勢は、同社ならではの強みといえるでしょう。金額についてはコンサルタント企業の中では最安値ですが、形にならないものに対してコストをかけると、一気に障壁が上がってしまいます。

ISO認証パートナーがサポートしている企業の95%強が300人以下の中小企業で、ISOに資金を多くつぎ込めない経営者や業務発注に不安を抱えている顧客もいるでしょう。そういう顧客たちのために、同社は安心の「全額返金保証」制度を設けています。

もしも審査に通らなかった場合には、全額返金されます。これはありがたい制度ですよね。ISO認証パートナーが考える使命とは、ISO・P(プライバシー)マークの作業量を「0(ゼロ)」に可能な限り近づけていくことと考えています。

また同社の営業先で、「使ってみないとわからない」という言葉をよく聞くそうです。そういう顧客にとって、同社の「全額返金保証」は願ってもない制度といえるでしょう。

Pマーク、ISO9001、ISO14001、ISMSの支援専門のコンサルタント

ISO認証パートナーは、Pマーク、ISO9001、ISO14001、ISMSの支援を専門に扱っており、21年間で「約8,000社以上」の運用支援を行なってきました。ちなみに同社で3年以上継続利用している顧客は、「94%」にのぼっています。

その継続理由を具体的にあげると、本業にかける時間が増え、専任担当を雇用するより固定費を大幅に削減できることがまず挙げられるでしょう。コンサルティングのメニューには、【ISO9001の運用と更新】【ISO14001運用と更新】【複数の認証規格の運用と更新】3パターンありますが、単独と複数運用(更新)ともに作業工程はかわりません。

ISO9001・ISO14001など各単独での運用と更新の流れ

更新審査までのスケジューリングや運用のためのコンサルティングに加えて、それに伴って起こる全作業を代行。顧客が行う課題は、ほとんどありません。

あえてやることを挙げると、審査機関と連携をとっておくことやISO認証パートナーとのスケジュールを把握することくらいでしょう。作業のすべては代行ですが、丸投げするわけではなく常に情報を共有してくれるので、顧客自身にもノウハウがついていきます。

複数規格をまとめて運用と更新ができる!

複数ある規格ごとにわざわざ審査を受けていては、大変ですよね。文書をまとめるにも一苦労です。同社では、複数の規格の運用と更新ができます。文書や記録、ルールなども全てを一括に実施することで、コンパクトな運用を実現しています。

バラエティに富んだコンサルタントを多数かかえている

経験豊かなコンサルタントが顧客の実務に重点をおいたシステムを構造化することによって、最短かつ最速で認証取得を目指しています。その対応できる分野は多岐に渡っており、システム開発から人材派遣、スタートアップ企業まで幅広く対応できるのが、ISO認証パートナーの強みでしょう。

同業他社のコンサルタントと比較しても、大きな違いがあります。まず第一に、常駐メンバーは他社であれば5名未満のところ、ISO認証パートナーでは1案件ごとに平均で5名のチームを作ります。

コンサルタントが変わってしまった場合、前任者と意見が変わってしまうこともありますが、ISO認証パートナーの方針は一からの教育体制なので、方向性が人によって変わることがありません。同業他社は個人の裁量に頼っていて、他社事例が聞けないこともありますが、チームプレイを重んじるISO認証パートナーには、年間2,670社もの審査・運用事例があります。他社コンサルタントと比べて平均年齢が低く、風通しの良さは大きな武器といえるでしょう。

料金プラン

株式会社ISO総合研究所の画像5

同社の料金プランは、1案件ごとに「月額4万円」となっており、至ってシンプルです。最大の特徴は、追加費用に一切の金額がかからないところでしょう。他社と比べても破格の設定であり、総額についても1、2を争う設定額になっています。比較的資金の少ない中小企業にとっては、ありがたい金額設定といえるでしょう。

この低価格な設定料金が可能となっていることには、理由がいくつかあります。たとえば先述でも触れた、「契約社数2,670社以上という顧客の多さ」「3年以上のリピーターが94%いること」「コンサルタントがすべて正社員であること」「口コミでネットワークを築いているので、広告費を軽減できている」「一律価格設定によって管理費用をスモール化」「ISO業務を新規認証と更新だけにして1本化」「月1回の社内タスクを1秒1クリック単位で見直す」などが該当するでしょう。

こうしたさまざまな社内取り組みによって、このリーズナブルな料金プランが成り立っています。

まずはWEBサイトから問い合わせしてみよう!

ISO認証パートナーの使命は、「顧客のISO業務における作業量をゼロに可能な限り近づける」をモットーにしており、同社には、顧客が問題視しているものを、最低限のコストで解決していくという強いモチベーションがあります。それは、同社の中小企業に対する事業貢献を第一に考えた「企業フィロソフィー」の表れでしょう。

これからISO認証取得を低価格でコンパクトにスピード感をもって進めていきたいという方には、同社の考えはマッチングしています。一方で、ベテランのコンサルタントを起用して「安心感」を強みにしてISO業務を成功に導いている企業も多くあります。

ISO申請業務には、非常に多額のコストと時間がかかるので、慎重な決断が求められるでしょう。判断に迷ったらぜひ一度、同社のWEBサイトから問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

よくある質問


初期費用はかからないようです。
システムの導入、社内のレイアウト変更、内装工事といった初期費用は不要とのこと。 仕組み作りで認証を取得することができます。


追加費用はかからないようです。ISO認証パートナーのコンサルティングサービスは、1規格あたり月額4万円、年間48万円の定額制となっています。
これは文書作成・改訂、教育の実施、内部監査の実施、マネジメントレビューの実施、各種記録類の作成等、ISO9001・ISO14001・ISO27001の取得や運用の際に必要なすべての作業サポート費を含めた金額だそうです。
レベルアップされたいお客様に対してはオプション(プラスワン)というものもあるので、気になる方は打ち合わせ時に聞いてみるといいでしょう。


分割での支払いは対応しておらず、一括での支払い方法とのことです。


基本的に年間での契約となっており、契約期間は最低1年だそうです。
もし6か月でISOを取得できた場合、残りの6か月は次年度の運用を手伝うという形になるとのことです。

ISO認証パートナーの口コミや評判を集めてみました!

レスポンスは大変早くて助かっています

Q 貴社の事業内容について簡単にご説明ください
道路舗装に必要なアスファルト混合物の製造販売、アスファルト・コンクリート廃材の受入と中間処理、再生路盤材の製造販売を行っております。

Q 取得しようと思ったきっかけ・目的は何ですか?
アスファルト混合物は、レディミクストコンクリートの様にJISによる認定制度がありません。
また、鳥取県ではアスファルト混合物事前審査認定制度が導入されておらず、お客様に当社製品を安心してご使用いただくには、ISOによる品質保証が必須と考えたからです。

コンサルにお願いしようと思ったのはISOに精通している社員が限定され、誰でも対応することが出来なかったからです。
Q 認証パートナーがお手伝いさせていただく前に悩んでいたことは何ですか?
審査の度に増えていった資料の作成と整理です。
スリム化が成功し、解消されました。
Q 認証パートナーに依頼をする決め手になったのは何ですか?
何事もスピード対応で行って頂けることです。
他社との比較は行っていません。
Q 認証パートナーのサービスについてお聞かせください
ISOの作業のスリム化です。
従来は、毎月数え切れないほどの作業を行っていましたが、現在は、毎月必ずやることは、1~2つです。
数か月に一度の作業が2~3ある位です。

困ったことがあった場合、基本的に当日中に質問の答えが返ってきます。
レスポンスは大変早くて助かっています。
Q これからP/ISOに携わる皆様へアドバイスをお願いします
ISOは基本的に、要求された事項を満足していれば、審査は合格します。
しかし、その要求事項が何なのか具体的でないので、その道のプロに助言を頂かないと、作業は前に進みません。
その道のプロと一緒に行うことで、自分は本来の業務を行う時間が増え、勤務時間を有効に使えます。
そういった面では費用対効果は大きいと思います。

引用元:https://ninsho-partner.com/

会社の方針やISO9001の取得の目的に対してしっかりヒアリングを行って頂き同じ気持ちで認証まで進めて頂けました。

Q 貴社の事業内容にについて簡単にご説明ください。
食品菓子健康食品を取り扱う商品開発型食品専門商社です。

Q 取得しようと思ったきっかけ・目的はなんですか?
会社の基準や手順を統一化する為にISO9001を取得しました。
自分たちだけの目線ではなく、第三者に介入していただいた方がいろいろな目線で判断できると思ったため、お願いすることにしました。
Q お手伝い前に悩んでいたことは何ですか?
どういったことをどのレベルまで制定するのか、基準がわからなかった点について悩んでいました。
現在では項目にわけて洗い出し、見直しすることで明確になりました。
Q 認証パートナーに依頼をする決め手になったのはなんですか?
自分たちだけでは不明確なことが多く、サポートして頂くことでより会社の基準を制定しやすいと感じました。特に他のコンサル会社さんとは比較しませんでした。
Q 認証パートナーのサービスについてお聞かせください。
会社の方針やISO9001の取得の目的に対してしっかりヒアリングを行って頂き同じ気持ちで認証まで進めて頂けました。

作業などの工数は、初回認証取得はたくさん資料を整えたり手順の洗い出しが多かったですが、資料やフォーマットが整うと他の項目にも当てはめることができ、そこまで負担なく進める事ができました。
レスポンスもChatworkを用いてくださり、素早く対応頂けました。
Q これから認証される皆さんへアドバイスをお願いします。
認証取得前後では明らかに1人1人のISOに対しての意識にも変化がありフォーマットや手順を注意することによって統一化を図ることができました。

ISO9001の認証取得までは様々な準備があったり大変なことは多いですが、弊社ではISOチームを発足し、分類別担当者を設定することでより一丸となって取得に向けて進めることができ、チームワークも更に高まったと思います。

困ったときは担当の方が親身になって相談を聞いくれますし、会社のことも理解して頂いた上で進めることができるのでより効率よく進めることが出来たと思います。

引用元:https://ninsho-partner.com/

実績3年以上の運用継続率94%
おすすめ商品・コース■ISO新規認証・運用代行コンサルティング
1規格 月額4万円
※別途交通費
問い合わせ0120-068-268 ・ メールフォーム
会社情報株式会社ISO総合研究所 大阪本社
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー21F
公式サイトhttps://ninsho-partner.com/ 
ISO認証パートナー(旧ISO総合研究所)のサービスサイトはこちら ISO取得コンサルタント会社ランキング1位はこちら
迷った方にはこの会社がおすすめ
ISOプロ
ISOプロの画像 引用元:https://activation-service.jp/iso/lp/
少数精鋭企業から上場企業まで幅広い顧客にきめ細かなサービスを提供 ISOプロは、国内マーケティング調査で、3部門においてNo. 1になっているほどの実力企業です。まず管理職以上の人材が選ぶコンサルティング会社として一位、また企業信頼度という分野や、企業に合わせたISO取得に強い会社ということでも最上位に選ばれました。顧客が100%の生産性で本事業に専念できるように、事業者および担当者がISOにかける作業量を80%削減する代行サービスを供給しています。単に代行するのではなく顧客の事業拡大を助けるISOシステム構築のために、顧客の会社の現状をしっかりとヒアリングで把握し、もっとも適したマニュアルが制作されるでしょう。
SEARCH

READ MORE

ISO 19600は、企業や組織が法令遵守と倫理的な行動を実現するためのコンプライアンスマネジメントシステムを構築するためのガイドラインです。コンプライアンスに関する全体的な管理を支援し、リ

続きを読む

ISO認証を、なるべくコストをかけずに取得したいと考える企業は多いです。実際に、コンサルタントに頼らずにISO認証を取得することは可能です。しかし、ISO認証の自力取得には、メリットとデメリ

続きを読む

食品業界において安全性の確保は不可欠ですが、そのための基準や取得方法を理解することも重要です。この記事では、JFS規格の概要と取得方法に焦点を当て、食品安全に関心のある方々に役立つ情報を提供

続きを読む

建設業においてもISO取得は大きな意味があります。たとえば、公共事業の入札で競争力を高めるには、ISO認証を取得するとよいといわれています。ISO認証は企業の信頼性を高め、入札における加点要

続きを読む

  ISO認証とは、企業が国際的な品質基準に準拠し、その適合性を証明するプロセスのことです。この記事では、初心者にとって重要な基礎知識として、ISOの概要や認証の意義、取得手順など

続きを読む

会社名 株式会社GCERTI-JAPAN(ジーサーティ・ジャパン) 住所 〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークスタワー19階 電話番号 06-7662-0

続きを読む

会社名 JQA(一般財団法人日本品質保証機構) 住所 〒101-8555 東京都千代田区神田須田町1-25 生活に欠かせない電化製品や自動車などは、国で定められた基準に基づいて製造・販売され

続きを読む

ISOとは、ビジネスにおいて品質や安全性を確保し、競争力を高めるための国際規格です。本記事では、ISOの基本知識から、ビジネスへの利益につながる規格の種類やメリット、さらにはISO認証の取得

続きを読む

ISO22301は、事業継続マネジメントシステム(BCMS)に関する国際規格であり、企業が予期せぬ事態に直面した際にも、その影響を最小限に抑え、事業活動を迅速に再開できるようにするためのフレ

続きを読む

HACCP(ハサップ)は、食品安全を確保するための重要な制度です。この記事では、HACCPの基本や導入にともなうメリット・デメリット、そして認証取得の手順について詳しく解説します。食品業界や

続きを読む

ISO取得コンサルタント会社!おすすめ比較ランキング

商品画像4
5
会社名ISOプロISOコム株式会社ISO認証パートナー(旧ISO総合研究所)株式会社テクノソフトLRM株式会社
実績・マネジメント層以上が選ぶISOコンサル会社No.1
・運用サポート実績1000件突破
サポート実績200社/スリム化実績70社3年以上の運用継続率94%ISO支援実績日本一ISO27001/ISMSの認証を取得
料金■ISO取得・運用支援 コンサルティング
月額4万4,000円(税込)~
※プラン・事業規模・契約年数などにより異なる。
■新規ISO取得+運用・更新サポートプラン
初年度料金 月額 7万5,000円~
次年度以降 月額 3万5,000円~
■ISO新規認証・運用代行コンサルティング
1規格 月額4万円
※別途交通費
■認証取得支援コース
※価格は恐らく見積もり後
■ISMS/ISO27001認証取得コンサルティング
88万円(税込)~
取り扱い規格ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク,HACCP,ISO22000,FSSC22000,ISO9100,ISO13485,ISO22716,ISO27017ISO9001,ISO14001,ISO22000,ISO27001,ISO45001,ISO27000,JFS-A/B,HACCPPマーク,ISO9001,ISO14001,ISMS・ISO27001,ISO45001,ISO22000,ISO/IEC 27017ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO13485,JISQ9100,ISO/FSSC22000,HACCP,Pシーマーク,ISO45001,ISO22301,ISO17025,ISO20000,ISO50001,IATF16949,ISO29990,ISO39001ISMS/ISO27001,プライバシーマーク,ISMS/ISO27017,ISMS/ISO27701
問い合わせ電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム・Eメール
会社情報NSSスマートコンサルティング株式会社 東京本社
〒163-6021
東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー21階
ISOコム株式会社 東京本社
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
株式会社ISO総合研究所 大阪本社
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー21F
株式会社テクノソフト 本社・大阪事業所
〒530-8611 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー
LRM株式会社 神戸オフィス
〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル 5F
詳細リンク