有限会社アイムスの口コミや評判

公開日:2022/04/15   最終更新日:2022/04/26

有限会社アイムスの画像
有限会社アイムス
住所:福岡市南区多賀1-1-27
TEL:092-406-3806

「うまくいく」ISOマネジメントシステムが好評だという有限会社アイムス、初めてISOの構築を検討している企業にとって頼りになるISO取得コンサルだといえるでしょう。どのようにコンサルティングを進めていくのか、また、うまくいくのはどういった理由からなのかなど、アイムスの特徴について詳しく紹介します。

アイムスのコンサルティングの進め方

アイムスがどのようにコンサルティングを進めていくのか、その方法を見ていきましょう。

■アイムスの進め方

どのようにISO構築を支援するのか、それは組織の状況によってさまざまです。一般的に、組織の担当者がコンサルタントと二人三脚で行うことが多いのですが、アイムスでは次のような要望にも応えてくれます。

・ISOの構築については自社の負担をできる限り少なくしたいので、コンサルタントにほとんど委託したい
・社内で専任のISO担当者を置いて可能な限り自力でISOに取り組みたいので、コンサルタントからはアドバイスを受ける程度にしてISO構築を行いたい

組織の負担をどのくらいにするのか、どの程度アイムスのコンサルタントを利用するのか、その企業によって要望は異なるでしょう。

もちろん、アイムスでは企業に合わせた支援が可能で、どの程度コンサルを利用すれば分からない場合には相談に乗ってくれます。

■このような提案を行っている

アイムスでは相談のあった企業に次のような提案を行っています。

・初めてISOに取り組む企業に
既存の会社マニュアル・システムを活かして、作りやすく使いやすいISOシステムを構築してくれるようです。

・本当に役立つISOを構築したい企業に
審査のためにISOを構築するのではなく、経営改善を目的としたISOを目指せる構築を行います。

・取得後の運用で困っている企業に
内部監査員のレベルアップ指導や経営戦略立案の提案など、ISOを最大限活かしながら経営改善支援を行ってくれます。

「うまくいくISO」をサポート

アイムスはうまくいくISOをサポートしてくれるようです。ISOがうまくいく、キーワードは「作りやすい」「使いやすい」「続けやすい」この3つです。

■作りやすい

初めてISOを構築するのなら、やはり作りやすいほうが助かるもの、そのためには組織にすでにあり今現在使用しているシステムやルールを流用するのが得策でしょう。慣れているシステムやルールを見直してそれを整理すればOK、負担の少ないISO構築の第一歩になります。

■使いやすい

マニュアルの作成はシンプルなものが「作りやすい」のですが、ただ単にシンプルであることは内容が薄すぎたり具体的な行動には結びつかなかったりすることもあるので、「最適」とはいえません。

また、そうかといって複雑なマニュアルに分厚い文書では、構築するにも時間と手間がかかるうえ、従業員が理解しづらくなる恐れがあります。アイムスなら、必要なことがしっかりと定められ、誰が何をすべきかを理解できるようなマニュアルを作成できます。このようなマニュアルなら、使いやすいのは間違いありません。

■続けやすい

使いやすい、楽に運用できるマニュアル・システムなら、効果も上がり続けやすいでしょう。また、ISOは数年かけて徐々に効果が現れるものですが、そのために重要なのが内部監察です。内部監察は、マニュアルに従っているかをチェックするだけでなく、システム自体がきちんと効果を出せているかどうかもチェックすることで、不適合も発見できます。

ISO認証取得後の運用支援

ISO認証取得後は、それで完了したわけではなくさらにレベルアップすることが必要、継続的改善が待っています。つまり、認証取得はゴールではない、実はスタートだということです。

認証取得後にありがちな悩みには、運用がうまくできなかったり何をすればよいのか分からなかったり、もっと有効にISOを活用したかったりするなどがあります。アイムスはISO認証取得後に次のような支援を行ってくれるので、そのような悩みの解決に役立ちます。

■運用支援コンサルティング

アイムスが会社の状況を聞き取り、最適な支援を行ってくれますが、基本的な支援方法は次のとおりです。

・対象はアイムスで何らかのISOマネジメントシステムを取得されている企業
・期間は1年間顧問契約、希望すれば継続も可能
・回数は4回、3か月に一度程度のペースで訪問し運用について指導

年間契約が原則ですが、マニュアルのスリム化のみ、社員教育のみなど希望に合わせ契約することもできます。実際に運営支援を受けた企業からは、アイムスに次のような声が届いています。

・ISOが業務そのものになった
・社員のコスト意識が上がった
・社員の安全意識が上がった
・ISO構築時に、このような勉強ができればよかった

最後のコメントは後悔とも取れますが、それだけアイムスの運用支援コンサルティングが印象に残る、実のあるものであったということでしょう。

 

普通のISOでは認証取得後に、分かりづらかったり何をしていいのか分からなかったりするという、困った事態になることも多いようです。どうせなら「うまくいく」ISOにしてみたいと思うはず、うまくいくISOならISO認証取得支援コンサルティングのアイムスを選んでください。作りやすく使いやすく、そして続けやすいISO、取得後の運営支援も万全なので、うまくいくことが期待できます。

ISO取得コンサルタント会社!おすすめ比較ランキング

商品画像4
5
会社名ISOプロISOコム株式会社ISO認証パートナー(旧ISO総合研究所)株式会社テクノソフトLRM株式会社
実績・マネジメント層以上が選ぶISOコンサル会社No.1
・運用サポート実績1000件突破
サポート実績200社/スリム化実績70社3年以上の運用継続率94%ISO支援実績日本一ISO27001/ISMSの認証を取得
料金■ISO取得・運用支援 コンサルティング
月額4万4,000円(税込)~
※プラン・事業規模・契約年数などにより異なる。
■新規ISO取得+運用・更新サポートプラン
初年度料金 月額 7万5,000円~
次年度以降 月額 3万5,000円~
■ISO新規認証・運用代行コンサルティング
1規格 月額4万円
※別途交通費
■認証取得支援コース
※価格は恐らく見積もり後
■ISMS/ISO27001認証取得コンサルティング
88万円(税込)~
取り扱い規格ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク,HACCP,ISO22000,FSSC22000,ISO9100,ISO13485,ISO22716,ISO27017ISO9001,ISO14001,ISO22000,ISO27001,ISO45001,ISO27000,JFS-A/B,HACCPPマーク,ISO9001,ISO14001,ISMS・ISO27001,ISO45001,ISO22000,ISO/IEC 27017ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO13485,JISQ9100,ISO/FSSC22000,HACCP,Pシーマーク,ISO45001,ISO22301,ISO17025,ISO20000,ISO50001,IATF16949,ISO29990,ISO39001ISMS/ISO27001,プライバシーマーク,ISMS/ISO27017,ISMS/ISO27701
問い合わせ電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム・Eメール
会社情報NSSスマートコンサルティング株式会社 東京本社
〒163-6021
東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー21階
ISOコム株式会社 東京本社
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
株式会社ISO総合研究所 大阪本社
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー21F
株式会社テクノソフト 本社・大阪事業所
〒530-8611 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー
LRM株式会社 神戸オフィス
〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル 5F
詳細リンク

おすすめ関連記事

SEARCH
おすすめISO取得コンサルタント会社の口コミや評判

READ MORE

組織内での内部監査は、品質やプロセスの向上、リスク管理の強化などに重要な役割を果たします。自社で内部監査を実施することは、監査ノウハウの蓄積などのメリットをもたらすことができます。成功のカギ

続きを読む

ISOは国際的な規格であり、この企画を取得することで会社の信用を高められます。さらに、規格を維持し続けるためにサーベイランス審査を受け続けることで社内体制の整備を図ることができます。今回はI

続きを読む

ISO9001という言葉を聞いたことがありますか。ISO9001というのはマネジメント規格のひとつで、サービスや商品の品質を高めることを目的としたものです。 そんなISO9001は、顧客など

続きを読む

企業に関する取り組みのとき、何かと名前が出るのがISOです。そのISOの中でも、情報セキュリティに関係するのがISO27001です。もし、ISO27001を取得していないと、業界での取引がで

続きを読む

環境問題が懸念される現代、企業にとっても、どう環境に貢献していくかが大きな課題となっています。企業の環境への取り組みの中で「ISO14001」という文字を見たことがある方、多いのではないでし

続きを読む

ISO9001は企業の公式ページや名刺に記載されることも多く、目にする機会がよくあります。しかし、実際にどのような規定があるのか、どのようなプロセスで取得できるのかまで知っている方は少ないで

続きを読む

自社製品にたいして、ISO認証取得を目標としている企業は多いでしょう。ISO認証取得によって、売上や信頼を得ることができます。しかし、簡単に取得できるものではないと、懸念されることもあります

続きを読む

ISOとは、製品の大きさ・品質・安全性などを、世界規模で統一した規格です。ISOに認証取得された製品は、海外需要に応じることや、他社との差別化に役立ちます。そこで、企業はISO認証取得をスム

続きを読む

ISO認証取得を無事にしたあと、審査がたびたび行われます。専門的な内容のため、質問項目や、気をつける点、準備すべきものが分からず、とても不安になるでしょう。次回も更新したい場合は、審査の目的

続きを読む

ISOを取得するときに自社で取得することだけではなく、コンサルタントやコンサルティング会社に依頼して取得していくという方法があります。今回は、ISOコンサルについて見ていきたいと思います。

続きを読む