初心者向けISO入門編!ISOの基本を分かりやすく解説!

公開日:2022/05/15   最終更新日:2022/04/26


イギリスが発祥のISOは、ヨーロッパはもちろんアメリカなどの北米、さらに韓国や日本などアジア圏にも広まっており、今や世界中で浸透しているグローバルライセンスの一つです。世界基準のISOを取得していることで、クライアントに対して信頼感を与えることができ、新しいビジネスにつながる可能性があります。今回はISOの基本を解説します。

そもそもISOとは

ISOというのはInternational Organization for Standardizationの略であり、日本語では国際標準化機構と呼ばれているようです。国際標準化機構はスイスジュネーブに本拠地を構えており、中立的な立場から国際標準規格を認定している非営利組織の一つです。

そもそも、ISOといってもISO規格にはさまざまな種類があります。たとえば、ISOのモノ規格ではクレジットカードや用紙などのサイズを定めています。代表的な例を挙げるとクレジットカードが分かりやすいかもしれません。クレジットカードは日本で発行されたものであっても、海外で使用できますよね。

それは、ISOが国際標準規格を定めており、各カード発行会社はISOが定めたサイズに則ってクレジットカードを作っているからです。そのほか、A4用紙やA3用紙も世界共通であり、国際標準規格の一つです。

トイレや車イスマーク、エレベーターや非常口などを表す標識や看板もISOで規格が定められています。つまり、国際的な標準規格によって、世界中どこにいても不便なく生活できるような仕組みが作られているのです。普段何気なく目にしているエレベーターのマークや喫煙所のマークなどもISOが定めているので、海外旅行に行ったときや日本に来ている外国人観光客も一目でわかるようになっています。

また、ISOにはモノ以外にもマネジメントシステム規格認証というものがあります。モノ規格とは異なり、企業や組織などでの取り組みをルールかしたものなので、あまり認知されていないかもしれません。ただ、近年日本企業の多くがISO取得を目指しており、毎年申請数が多いのが特徴です。

ISOを取得する主な理由

ISOを取得する主な理由として自社をアピールするのはもちろん、取引相手の安全性や健全性を求めている企業が多いことが挙げられます。とくに、昨今は情報漏洩や工場での事故、さらに環境問題など、さまざまなトラブルが起きています。

そのため、とくに新規の取引の際はISOを取得しているかどうかで判断する企業も少なくありません。たとえば、ISOの中に情報セキュリティマネジメントシステム認証というものがあります。情報セキュリティマネジメントシステムではISO27001で規格化されており、気密性や完全性、そして可用性の基準にクリアした企業が認証を受けられます。

とくにIT企業はもちろん、運送業や機密情報を扱うメーカーなどが取得する傾向にあり、近年注目を集めている認証の一つです。というのも、個人情報や企業情報などの取り扱いには充分に注意しなければならず、情報漏洩が起こると責任問題に発展するだけでなく、企業の信用・信頼が失墜してしまいます。そのため、多くの企業でISO27001の取得を目指しており、さらに取引相手にも取得を求めていることがあります。

ISOを取得するメリット

グローバルライセンスであるISOを取得していれば、クライアントに自社の品質をアピールできるようです。そのため、新しいビジネスにつなげられる可能性があるでしょう。

また、さまざまな審査項目にクリアしなければならないため、社内環境の改善にもつながるのがメリットです。とくに情報セキュリティ関連については、近年非常に重要視されています。社員一人の行動で大きなトラブルを引き起こす可能性も少なくありません。とくに、個人情報や機密情報を取り扱う業種の場合は社内環境を改善するために、ISOを取得するのもメリットといえます。

そのほか、ISO9001で規格されている品質マネジメントシステムについては製造業や建築業で幅広く取得されています。とくに製造業では商品やサービスの品質が非常に重要であり、取引相手もISO取得の有無を見ている場合が多いでしょう。そのため、ISOを取得していることで、自社商品やサービスの品質をアピールでき、新規案件の獲得につながりやすいというメリットがあります。

そのほか、ISO45001では労働安全マネジメントシステムを規格しており、危険な労働環境を排除する目的があります。とくに現場作業や工場勤務者にとっては職場環境が非常に大切です。ISO45001を取得している職場であれば、健全な職場環境を徹底していると判断でき、従業員が安心して働けるのもメリットといえます。

 

ISOはグローバルライセンスの一つであり、ヨーロッパや北米、アジアなど世界的に浸透しています。日本でも取得を目指している企業が多く、今後もますます注目を集めるでしょう。また、ISOを取得していることで取引相手に自社の品質や安全性、そしてセキュリティ性をアピールできるため、新規案件につながりやすいというメリットもあります。さらに、根本的な社内環境の改善にもつながるため、結果的に会社全体の環境がよくなるというのも利点といえるでしょう。

ISO取得コンサルタント会社!おすすめ比較ランキング

商品画像4
5
会社名ISOプロISOコム株式会社ISO認証パートナー(旧ISO総合研究所)株式会社テクノソフトLRM株式会社
実績・マネジメント層以上が選ぶISOコンサル会社No.1
・運用サポート実績1000件突破
サポート実績200社/スリム化実績70社3年以上の運用継続率94%ISO支援実績日本一ISO27001/ISMSの認証を取得
料金■ISO取得・運用支援 コンサルティング
月額4万4,000円(税込)~
※プラン・事業規模・契約年数などにより異なる。
■新規ISO取得+運用・更新サポートプラン
初年度料金 月額 7万5,000円~
次年度以降 月額 3万5,000円~
■ISO新規認証・運用代行コンサルティング
1規格 月額4万円
※別途交通費
■認証取得支援コース
※価格は恐らく見積もり後
■ISMS/ISO27001認証取得コンサルティング
88万円(税込)~
取り扱い規格ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク,HACCP,ISO22000,FSSC22000,ISO9100,ISO13485,ISO22716,ISO27017ISO9001,ISO14001,ISO22000,ISO27001,ISO45001,ISO27000,JFS-A/B,HACCPPマーク,ISO9001,ISO14001,ISMS・ISO27001,ISO45001,ISO22000,ISO/IEC 27017ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO13485,JISQ9100,ISO/FSSC22000,HACCP,Pシーマーク,ISO45001,ISO22301,ISO17025,ISO20000,ISO50001,IATF16949,ISO29990,ISO39001ISMS/ISO27001,プライバシーマーク,ISMS/ISO27017,ISMS/ISO27701
問い合わせ電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム・Eメール
会社情報NSSスマートコンサルティング株式会社 東京本社
〒163-6021
東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー21階
ISOコム株式会社 東京本社
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
株式会社ISO総合研究所 大阪本社
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー21F
株式会社テクノソフト 本社・大阪事業所
〒530-8611 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー
LRM株式会社 神戸オフィス
〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル 5F
詳細リンク

おすすめ関連記事

SEARCH
おすすめISO取得コンサルタント会社の口コミや評判

READ MORE

組織内での内部監査は、品質やプロセスの向上、リスク管理の強化などに重要な役割を果たします。自社で内部監査を実施することは、監査ノウハウの蓄積などのメリットをもたらすことができます。成功のカギ

続きを読む

ISOは国際的な規格であり、この企画を取得することで会社の信用を高められます。さらに、規格を維持し続けるためにサーベイランス審査を受け続けることで社内体制の整備を図ることができます。今回はI

続きを読む

ISO9001という言葉を聞いたことがありますか。ISO9001というのはマネジメント規格のひとつで、サービスや商品の品質を高めることを目的としたものです。 そんなISO9001は、顧客など

続きを読む

企業に関する取り組みのとき、何かと名前が出るのがISOです。そのISOの中でも、情報セキュリティに関係するのがISO27001です。もし、ISO27001を取得していないと、業界での取引がで

続きを読む

環境問題が懸念される現代、企業にとっても、どう環境に貢献していくかが大きな課題となっています。企業の環境への取り組みの中で「ISO14001」という文字を見たことがある方、多いのではないでし

続きを読む

ISO9001は企業の公式ページや名刺に記載されることも多く、目にする機会がよくあります。しかし、実際にどのような規定があるのか、どのようなプロセスで取得できるのかまで知っている方は少ないで

続きを読む

自社製品にたいして、ISO認証取得を目標としている企業は多いでしょう。ISO認証取得によって、売上や信頼を得ることができます。しかし、簡単に取得できるものではないと、懸念されることもあります

続きを読む

ISOとは、製品の大きさ・品質・安全性などを、世界規模で統一した規格です。ISOに認証取得された製品は、海外需要に応じることや、他社との差別化に役立ちます。そこで、企業はISO認証取得をスム

続きを読む

ISO認証取得を無事にしたあと、審査がたびたび行われます。専門的な内容のため、質問項目や、気をつける点、準備すべきものが分からず、とても不安になるでしょう。次回も更新したい場合は、審査の目的

続きを読む

ISOを取得するときに自社で取得することだけではなく、コンサルタントやコンサルティング会社に依頼して取得していくという方法があります。今回は、ISOコンサルについて見ていきたいと思います。

続きを読む