ISOコンサルとは?

公開日:2022/08/10   最終更新日:2022/10/18

bottom_4

ISOを取得するときに自社で取得することだけではなく、コンサルタントやコンサルティング会社に依頼して取得していくという方法があります。今回は、ISOコンサルについて見ていきたいと思います。

ISOコンサルについて

ISOコンサルは、ISO規格の知識や経験があり、ISO認証の取得や運用の教育などのサポートを行います。一般的なコンサルタント業務はもちろんのこと、ISO取得や運用方法、代行を行うコンサルタントもいます。

ISOコンサルにも大きくわけると3つの種類があり、雛形コンサルタイプとフルサポートコンサルタイプ、指導型サポートタイプがあります。下記で紹介していきます。

雛形コンサルタイプ

雛形コンサルタイプは、決められたマニュアルを利用したISO認証取得をサポートし、スピーディさやリーズナブルさをウリにしているコンサルティング会社やコンサルタントとなります。特徴としては、コンサルティング会社やコンサルタントが前もって用意した文章や記録の雛形を利用して、ISO規格の条件を満たした文章や記録の準備が可能です。

打ち合わせの回数が少ないため、費用を抑えて利用できます。しかし雛形の文章や記録となるため、柔軟性はそこまで期待できず、自社の実務や企業規模に合わない規定やマニュアルが出来上がってしまう可能性もあります。

フルサポートコンサルタイプ

フルサポートコンサルタイプは各企業の実情に合わせてISOを構築することや運用をサポートします。企業や組織のISO事務局の一員となって、ISO構築を行っていきます。

雛形コンサルタイプと異なり、それぞれの企業に沿ったISO規格の文章や記録を作成する点が特徴です。そのため、ヒアリングをしっかりと行い、各企業の規模や実務に沿ったISO規格の文章や記録の作成をサポートしたり、一部の運用を代行したりするため、雛形コンサルタイプのデメリットはありません。

しかし、打ち合わせの回数が多く、時間や費用も高くなってしまう傾向があります。また文章を多く作成するコンサルタントも存在するため、注意も必要です。

指導型サポートタイプ

指導型サポートタイプは、各企業のISO担当者やスタッフに対してISO認証取得のための教育を実施していきます。ISOの認証や取得、運用などを自社で行いたいけれど、知識や経験がないという会社へのサポートとなっています。

指導型サポートタイプは、ほかの2つよりも高額になる傾向にあります。ISOコンサルタントにサポートを希望することや、代行ではなく、ISO関連の業務を自社の社員で今後も行っていきたいという会社はこちらのタイプを選ぶとよいでしょう。

ISOコンサルタントになれる条件とは?

ISOコンサルタントになるための資格はありません。ISOの知識や経験を持っていることで誰でもISOコンサルタントになることができます。

そのため、ひとことでISOコンサルタントといっても質の良し悪しはさまざまだといえます。ISO取得の認証機関での審査員資格を保持していることや、ISOコンサルティング会社に在籍していた人、ISO取得企業で品質管理責任者の経験がある人など、今までの経歴もコンサルタントによって異なります。

ISOコンサルタントは、資格はいらないため、担当するコンサルタントの経歴などにも着目しておくとよいでしょう。

ISOコンサルを選ぶ前に確認しておくべきこと

ISOコンサルを利用するときには、個人で活動している個人コンサルタントか、コンサルティング会社に依頼します。上記でも記載したようにISOコンサルにも種類があるため、どのタイプに依頼すべきか悩む方も多いことでしょう。

そのときの準備としてまずは、ISO認証を取得する目的は何かをもう一度整理することです。たとえば先方からISO認証取得を要求されているときであればスピード対応をウリにしている雛形コンサルタイプを選ぶことや迅速に対応可能なISOコンサルタントを選んでいくことが重要になります。

業務効率化が目的であれば、自社のマネジメントを構築していく必要があるため、フルサポートタイプや指導型サポートタイプを取り入れているISOコンサルタントを選ぶとよいでしょう。しかし、また費用面に関しても気になるポイントにはなりますが、安さだけを見て判断するのではなく、ISO認証取得の根っことなる理由や目的をしっかりと整理し、理解したうえで、その目的を達成できるISOコンサルを選択していくことが大切です。

マネジメントシステムの種類

ISO規格には、「ISO〇〇〇〇」などの番号によって整理がされており、数字によって内容は異なります。有名なのは、ISO9001やISO14001などです。
9001は品質マネジメントシステムを指します。質の良いサービスを提供することで、顧客満足度を高めます。
14001は、環境保全を目的とした規格を指します。会社が周囲の環境に与える悪影響を解決するためのシステムです。「周囲の環境」には、自然だけではなく地域の人たちも含まれています。

他にも目的やサービスに応じて様々な規格があります。

規格 項目 内容
ISO9001 品質マネジメントシステム サービスや製品の質を保証し、顧客満足度を高める。
ISO14001 環境マネジメントシステム 会社があることで周囲与える悪影響を無くす。
ISO27001 情報セキュリティー 機密情報や個人情報の漏洩、ネットワーク犯罪を防ぐ。
ISO22000 食品安全 製造工程を含めた企業全体の管理を行い、食品の安全性を保証する。
ISO20000 ITサービス ITサービスの内容やリスクを明確にし、効率性や改善の機会を作る。
ISO22301 事業継続 効果的・効率的な事業継続マネジメントシステムの運用を実現する。
ISO17025 試験・校正機関 試験所や校正機関が、正しい結果を生み出せるかどうかを認定する。
ISO50001 エネルギー エネルギー使用を効率化し、使用量を削減する。

また、特定の業種や製品にのみ適用する「セクター規格」呼ばれるものもあります。下記はISO9001を基準と士らセクター規格です。

基準となる規格 セクター規格 業種
ISO9001
IATF16949 自動車
ISO13485 医療機器
JISQ9100 航空宇宙

ISO認証取得にコンサルタントはいた方がよい?

ISO認証取得のときには、コンサルタントやコンサルティング会社に依頼せず、自身で取得していく方法ももちろんあります。ここでは、自身で取得していく場合とコンサルタントやコンサルティング会社に依頼する場合のおおまかな時間とコスト面を比較していきます。

自力でISO認証取得を行う場合

ISO取得に関しての知識がなく自身で取得していく場合には、一般的に16か月間ほどかかると思っておく必要があります。流れの一例としては、ISOについての知識を得ていくための準備期間として1か月目から2か月目、自社のマネジメントシステムを一から構築する期間として2か月目から9か月目、マネジメントシステムを実際に運営する期間として6か月目から12か月目、ISO認証取得の1次審査と2次審査の期間として13か月目から15か月目、そして実際にISO認証取得となるのは16か月目となります。

また自社でのISO認証取得に向けての業務を開始したときには月の約80%はISO業務にあてることとなり、ISO業務に専任できない場合には、ほかの業務と兼任しながら進めていく必要があります。マネジメントシステム構築までに8か月かかるとすれば、基本給30万円の社員への残業手当などを含めて月に32万7,000円ほどを給与とすると260万円以上の費用がかかります。

メリットとしては、自社でISO認証取得をすることで会社のトップがISOに関しての理解を深めることができる点だといえます。

コンサルタントやコンサルティング会社に依頼した場合

コンサルタントやコンサルティング会社に依頼した場合のISO認証取得までにかかる期間は、一般的に8か月ほどです。1か月目から3か月目には業務のヒアリング、独自のマニュアル、規定構築を行い、4か月目から5か月目には内部監査、6か月目から7か月目には1次審査、2次審査、そして8か月目にはISO認証を取得という流れになります。

そしてコンサルタントやコンサルティング会社に依頼したときのマネジメントシステム構築までの費用としては、月に13万円程度で4か月かかるとするとおおよそ53万円前後となります。フルサポートを依頼する場合には、おおよそ45万円から150万円ほどが多く、ISO取得後のサポートを依頼するにはまた別途費用となるところが多い傾向にあります。

そのため、自身で取得する場合とコンサルタントやコンサルティング会社に依頼した場合にはISO認証取得までにかかる時間とコスト面に大きな違いがあります。コンサルタントやコンサルティング会社に依頼することで、ISO専門家がサポートを行っていくため、効率的にコスト面も考慮しながら進めることができるでしょう。

まとめ

今回はISOコンサルについて紹介してきました。ISOコンサルには、3つのタイプと特徴があり、自社でISO認証取得をするのはどのような目的があるのかをしっかりと整理し、どのタイプが合うのかを見極めて依頼していくことが大切でした。

自身でISO認証取得を目指すことももちろん可能ではありますが、スペシャリストの手を借りることで、効率よく進めていくことができます。またISO認証取得を行ったあとが本当のスタートであり、各会社に浸透していくためにはある程度の時間も必要となります。

よりよいISOコンサルに依頼することで、運用が始まってからそのシステムがうまく作用し、レベルアップができているのかの確認や、経営改善のためのISO構築も実現可能となります。しかしISOコンサルは、専門の資格はないため、見極めも非常に大切です。

そのため、ISO取得後の運用支援なども事前に確認しておいてもよいでしょう。またサイト内ではISO取得コンサルタント会社や、ISO取得コンサルタント会社を選ぶポイントなども紹介しているのでよかったら参考にしてみてください。

ISO取得コンサルタント会社!おすすめ比較ランキング

商品画像4
5
会社名ISOプロISOコム株式会社ISO認証パートナー(旧ISO総合研究所)株式会社テクノソフトLRM株式会社
実績・マネジメント層以上が選ぶISOコンサル会社No.1
・運用サポート実績1000件突破
サポート実績200社/スリム化実績70社3年以上の運用継続率94%ISO支援実績日本一ISO27001/ISMSの認証を取得
料金■ISO取得・運用支援 コンサルティング
月額4万4,000円(税込)~
※プラン・事業規模・契約年数などにより異なる。
■新規ISO取得+運用・更新サポートプラン
初年度料金 月額 7万5,000円~
次年度以降 月額 3万5,000円~
■ISO新規認証・運用代行コンサルティング
1規格 月額4万円
※別途交通費
■認証取得支援コース
※価格は恐らく見積もり後
■ISMS/ISO27001認証取得コンサルティング
88万円(税込)~
取り扱い規格ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク,HACCP,ISO22000,FSSC22000,ISO9100,ISO13485,ISO22716,ISO27017ISO9001,ISO14001,ISO22000,ISO27001,ISO45001,ISO27000,JFS-A/B,HACCPPマーク,ISO9001,ISO14001,ISMS・ISO27001,ISO45001,ISO22000,ISO/IEC 27017ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO13485,JISQ9100,ISO/FSSC22000,HACCP,Pシーマーク,ISO45001,ISO22301,ISO17025,ISO20000,ISO50001,IATF16949,ISO29990,ISO39001ISMS/ISO27001,プライバシーマーク,ISMS/ISO27017,ISMS/ISO27701
問い合わせ電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム・Eメール
会社情報NSSスマートコンサルティング株式会社 東京本社
〒163-6021
東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー21階
ISOコム株式会社 東京本社
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
株式会社ISO総合研究所 大阪本社
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー21F
株式会社テクノソフト 本社・大阪事業所
〒530-8611 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー
LRM株式会社 神戸オフィス
〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル 5F
詳細リンク

おすすめ関連記事

SEARCH
おすすめISO取得コンサルタント会社の口コミや評判

READ MORE

  ISO認証とは、企業が国際的な品質基準に準拠し、その適合性を証明するプロセスのことです。この記事では、初心者にとって重要な基礎知識として、ISOの概要や認証の意義、取得手順など

続きを読む

会社名 株式会社GCERTI-JAPAN(ジーサーティ・ジャパン) 住所 〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークスタワー19階 電話番号 06-7662-0

続きを読む

会社名 JQA(一般財団法人日本品質保証機構) 住所 〒101-8555 東京都千代田区神田須田町1-25 生活に欠かせない電化製品や自動車などは、国で定められた基準に基づいて製造・販売され

続きを読む

ISOとは、ビジネスにおいて品質や安全性を確保し、競争力を高めるための国際規格です。本記事では、ISOの基本知識から、ビジネスへの利益につながる規格の種類やメリット、さらにはISO認証の取得

続きを読む

ISO22301は、事業継続マネジメントシステム(BCMS)に関する国際規格であり、企業が予期せぬ事態に直面した際にも、その影響を最小限に抑え、事業活動を迅速に再開できるようにするためのフレ

続きを読む

HACCP(ハサップ)は、食品安全を確保するための重要な制度です。この記事では、HACCPの基本や導入にともなうメリット・デメリット、そして認証取得の手順について詳しく解説します。食品業界や

続きを読む

会社名:株式会社ISOMA 住所:東京都中央区日本橋2丁目1番3号 アーバンネット日本橋二丁目ビル10階 電話番号:03-4405-3213 株式会社ISOMAは2019年に創業した比較的新

続きを読む

会社名:株式会社バルク 住所:東京都港区虎ノ門四丁目1-40 江戸見坂森ビル 電話番号:03-4500-6484 バルクはPマーク(プライバシーマーク)やSIO27001取得認証のコンサルテ

続きを読む

Pマークは国内での安全性認証を指し、ISOは国際的な標準です。本記事では、これらの違いを解説し、製品の信頼性向上にどのようにつながるかを解説します。製品安全性の視点でPマークとISOの違いを

続きを読む

ISO9001取得の目的は、企業が品質マネジメントを強化し、顧客満足度を向上させることです。本記事では、ISO9001認証によってもたらされる品質向上の効果に焦点を当て、効果的な品質マネジメ

続きを読む