ISO14001って何?企業に導入するメリットを簡単に解説!

公開日:2023/02/15   最終更新日:2023/02/02

環境問題が懸念される現代、企業にとっても、どう環境に貢献していくかが大きな課題となっています。企業の環境への取り組みの中で「ISO14001」という文字を見たことがある方、多いのではないでしょうか。また、これからISO14001の取得を目指したい企業の方もいるはずです。そこでこの記事では、ISO14001について詳しく解説します。

ISO14001とは

ISO14001は、ISOと呼ばれる国際標準化機構が定めた、環境に関する規格です。ISOはさまざまな規格を定めており、ISO14001のほか、品質に関する規格のISO9001も代表的な規格とされています。さっそく、ISO14001は環境におけるどのような規格を定めているのか、詳しく見ていきましょう。

企業の環境に対する取り組みの仕組みを構築

ISO14001は、企業が展開するサービスや製品が環境に及ぼすリスクを分析して、リスクを減らす仕組みを構築することを目的とした規格です。ISO14001で環境に関する規格を定めることで、企業が積極的に環境問題と向き合うことを目指しています。

たとえば、工場で製品を生産するとき、排出される煙や水は環境を汚してしまいます。それを防ぐため、有害物質を除いてくれる集じん装置や排水処理装置を設置し、運用するためのルールを決めていくのです。

また、運用する中で起きたトラブルやミスを繰り返さないよう、ルールを改善します。このように仕組みを構築することで、企業が環境に及ぼすリスクを減らしていくのです。

ISO14001を取得する理由

ISO14001は環境に関する規格ということがわかりました。ここからは、多くの企業がISO14001を取得する理由を見ていきましょう。ISO14001を取得する大きな目的は、近隣住民や顧客に対する企業の印象アップです。どんなに企業が環境問題に真摯に取り組んでいても、はたから見たらそれは伝わりません。

しかし、ISO14001を取得していれば、企業が環境問題に国際レベルで取り組んでいることを示せます。ISO14001を取得して印象と信頼度がアップすることで、取引先との取引をスムーズに進められることもあるのです。

ISO14001を取得するメリット・デメリット

ISO14001を取得すると、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

メリット1.印象がアップする

前述したように、ISO14001を取得すると企業の印象や信頼度がアップします。環境問題が世界全体での課題となっている今、企業が環境に対する取り組みをしているかどうかは非常に重要です。

ISO14001を取得すると、自社が環境に対する取り組みを行っていることをわかりやすく示せます。そのためISO14001を取得するだけで「この会社は環境問題に積極的に取り組んでいる」という印象がつき、取引先の拡大にもつながるのです。

メリット2.コストカットにつながる

ISO14001を取得して環境問題に取り組むことは、コストカットにもつながります。ISO14001を取得すると省エネや省資源の取り組みも必須です。省エネは、太陽光発電システムを導入したり、社内の電気をLED照明に替えたりすることが挙げられます。

省資源では、ペーパーレス化が取り組みやすいでしょう。省エネや省資源に取り組むことで、電気代が抑えられたり、紙にかかっていた経費が抑えられたりと、企業全体のコストカットにつながるのです。

メリット3.保険料が安くなる可能性がある

ISO14001を取得することで、保険料が安くなるプランを出している損害保険会社があります。それは、環境リスクを低減していることで、保険金の支払いの可能性が下がるからです。

メリット4.社員のモチベーションが上がる

ISO14001を取得する企業で働いている社員は、勤めている会社が国際的な規格で環境問題に取り組んでいることで、モチベーションが上がります。モチベーションが上がることで業務の生産性が上がり、企業にとって大きなメリットとなるでしょう。

デメリット1.手順書作成の手間がかかる

ISO14001を取得すると、手順書作成の手間がかかるというデメリットがあります。ISO14001の取得と維持は、手順書の作成が必須です。通常業務に加えて手順書作成の業務が増えることは、デメリットになってしまうでしょう。

デメリット2.ISO14001関連の書類保管が必要

手順書のほか、ISO14001関連の書類管理が必要になります。ISO14001関連の書類は、デジタル保管も可能なので、紙を保管する場所の確保はいりません。ただし、ISO14001の定期的な審査に向けて、どの書類をいつまでに用意するかを把握しておく必要があります。

デメリット3.毎年審査費用がかかる

ISO14001は、毎年審査があり、審査にとおらなければISO14001の取得は維持できません。そして審査には毎年費用がかかるのです。審査費用を払ってでもISO14001を取得したほうが企業にとってプラスかどうかを検討する必要があります。

ISO14001を取得する方法

実際にISO14001を取得する方法を見ていきましょう。

1.ISO14001専門チームの設置

まずは、社内にISO14001の専門チームを設置します。なぜなら、ISO14001は、準備期間から取得まで、長いと数年かかるといわれているからです。そのため、数年の間ほかの業務とISO14001の業務を並行して行うのは、社員に大きな負担がかかります。ISO14001の取得を目指すのであれば、専門チームをつくるのが最善策でしょう。

2.目標の設定

次に、目標を設定します。ISO14001に沿った自社の環境方針を決めてください。この方針が、ISO14001の環境マネジメントシステムの土台となります。そのため、取得するためにはより具体的な目標が必要です。

3.手順書作成

具体的な目標が決まったら、目標を達成するための作業を細かく記した手順書を作成します。その手順書に沿って作業をすれば社員全員が目標に近づけるよう、わかりやすい手順書を作成しましょう。この手順書作成は時間がかかるため、専門チームみんなで取り組む必要があります。

4.手順書に沿って運用を進める

手順書ができたら、実際に手順書に沿った運用を始めます。ISO14001の取得後は、確実に手順書に沿った運用をしなければなりません。そのため、取得後も継続できるよう、徹底的に手順書に沿った運用をしてください。

5.運用状況を見ながら手順書を改善していく

手順書に沿って運用を進めていくと、問題点がわかります。問題が発生したら、その都度改善を図り、より現実的でわかりやすい手順書へと変えていきましょう

6.審査機関で審査を受ける

運用状況が安定してきたら、第三者機関で審査を受けます。設定した目標、作成した手順書がISO14001の基準を満たしているかが判断され、審査を通過したら、ついにISO14001が取得できるのです。

まとめ

ISO14001について解説しました。ISO14001を取得する、自社の環境問題への取り組みを示せるため、企業の印象アップに大きくつながります。しかし、デメリットもあるため、よく理解したうえで取得を目指しましょう。

また、取得までは時間がかかるため、計画的に進めることが大切です。これからISO14001の取得を目指している企業の方、ぜひ参考にしてみてください。

ISO取得コンサルタント会社!おすすめ比較ランキング

商品画像4
5
会社名ISOプロISOコム株式会社ISO認証パートナー(旧ISO総合研究所)株式会社テクノソフトLRM株式会社
実績・マネジメント層以上が選ぶISOコンサル会社No.1
・運用サポート実績1000件突破
サポート実績200社/スリム化実績70社3年以上の運用継続率94%ISO支援実績日本一ISO27001/ISMSの認証を取得
料金■ISO取得・運用支援 コンサルティング
月額4万4,000円(税込)~
※プラン・事業規模・契約年数などにより異なる。
■新規ISO取得+運用・更新サポートプラン
初年度料金 月額 7万5,000円~
次年度以降 月額 3万5,000円~
■ISO新規認証・運用代行コンサルティング
1規格 月額4万円
※別途交通費
■認証取得支援コース
※価格は恐らく見積もり後
■ISMS/ISO27001認証取得コンサルティング
88万円(税込)~
取り扱い規格ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO45001,Pマーク,HACCP,ISO22000,FSSC22000,ISO9100,ISO13485,ISO22716,ISO27017ISO9001,ISO14001,ISO22000,ISO27001,ISO45001,ISO27000,JFS-A/B,HACCPPマーク,ISO9001,ISO14001,ISMS・ISO27001,ISO45001,ISO22000,ISO/IEC 27017ISO9001,ISO14001,ISO27001,ISO13485,JISQ9100,ISO/FSSC22000,HACCP,Pシーマーク,ISO45001,ISO22301,ISO17025,ISO20000,ISO50001,IATF16949,ISO29990,ISO39001ISMS/ISO27001,プライバシーマーク,ISMS/ISO27017,ISMS/ISO27701
問い合わせ電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム電話・メールフォーム・Eメール
会社情報NSSスマートコンサルティング株式会社 東京本社
〒163-6021
東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー21階
ISOコム株式会社 東京本社
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
株式会社ISO総合研究所 大阪本社
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー21F
株式会社テクノソフト 本社・大阪事業所
〒530-8611 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー
LRM株式会社 神戸オフィス
〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル 5F
詳細リンク

おすすめ関連記事

SEARCH
おすすめISO取得コンサルタント会社の口コミや評判

READ MORE

企業に関する取り組みのとき、何かと名前が出るのがISOです。そのISOの中でも、情報セキュリティに関係するのがISO27001です。もし、ISO27001を取得していないと、業界での取引がで

続きを読む

環境問題が懸念される現代、企業にとっても、どう環境に貢献していくかが大きな課題となっています。企業の環境への取り組みの中で「ISO14001」という文字を見たことがある方、多いのではないでし

続きを読む

ISO9001は企業の公式ページや名刺に記載されることも多く、目にする機会がよくあります。しかし、実際にどのような規定があるのか、どのようなプロセスで取得できるのかまで知っている方は少ないで

続きを読む

自社製品にたいして、ISO認証取得を目標としている企業は多いでしょう。ISO認証取得によって、売上や信頼を得ることができます。しかし、簡単に取得できるものではないと、懸念されることもあります

続きを読む

ISOとは、製品の大きさ・品質・安全性などを、世界規模で統一した規格です。ISOに認証取得された製品は、海外需要に応じることや、他社との差別化に役立ちます。そこで、企業はISO認証取得をスム

続きを読む

ISO認証取得を無事にしたあと、審査がたびたび行われます。専門的な内容のため、質問項目や、気をつける点、準備すべきものが分からず、とても不安になるでしょう。次回も更新したい場合は、審査の目的

続きを読む

ISOを取得するときに自社で取得することだけではなく、コンサルタントやコンサルティング会社に依頼して取得していくという方法があります。今回は、ISOコンサルについて見ていきたいと思います。

続きを読む

ISOとは何なのか存知でしょうか。言葉は聞いたことあっても具体的な意味まで理解していない人が多いのではないでしょう。この記事では、ISOについて詳しく紹介します。また、ISO認証を取得するど

続きを読む

ISO認証という言葉は知っていても、規格の種類や取得方法を理解していない人が多いのではないでしょう。この記事では、ISOマネジメントシステム規格の種類と、ISOの審査でチェックされる項目につ

続きを読む

ISOの取得を検討している企業の方は、コンサルタント会社を利用してサポートを受けることが多いでしょう。この記事では、ISO取得コンサルタント会社を利用するメリットやサポート内容について紹介し

続きを読む